今回のブログは、前回本公演で花嫁の弟役をしておりました 西林遼一郎が稽古の様子をお送りいたします。
まず、チームに分かれてシーン毎に練習!
よく俳優さんが言われる「役づくり」ですが、これは自分ひとりでやるとどんどん迷宮入りしていきます。
またこの役づくりをする上でヒントを得られるのが、みんなからのアドバイスだったり代わりに演じてもらう事。
みんなで役を創ることが突破口になります。
正解のない演劇の世界で、みんなで悩んでベストを考え生み出し続ける時間が私個人的には大好きです。
またそれでも壁にぶつかる事はしばしばあり、みんな頭を抱え段々と暗くなってくる時があります。
そんな時は無駄に大声を出してテンションを上げていきます。笑
ポイントは、テンポと元気!
コメディをやりたいのに、自分達が元気がないと面白いわけがない。
当たり前だけど忘れがち。
演技前に気合をみんなで入れます。
本番まであと1ヶ月!
時間がない!
あと練習も数えるほどだ!
と焦りながらもメリハリがあるのがながらびっと。
風邪やコロナウイルスも流行っているこの頃ですが、風邪なんか引いてられないぜ!
話題の龍角散喉飴を水に溶かして飲むのが口コミで話題だったので、こたろーと試してみたり・・
体調第一で皆さんの楽しんでいただくように突っ走ります!!
まだ公演に行くことを迷っていらっしゃる方!
働きながら、熱くみんなで取り組んでいる劇団ながらびっとの公演で
「笑って、泣いて、ハッとする」
を体感してみませんか?
笑う事はカラダにもいいんですよ!
実際に「吉本新喜劇の鑑賞で、免疫力がアップした」というデータがあったり複数報告されてい ます。
元気に過ごす上で、めちゃくちゃ大切なエッセンスがお笑いなんです
風邪の予防も期待できる!!??
<参考URL>
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
以上、実は免疫学を大学院で研究していた西林遼一郎がお送りしました!
本番お待ちしております。